こんにちはっこんばんわ!
かま男です(^_^)
新築あるあるの見に行くと、業者が休みで
窓越しから一生懸命に中を覗いて進み具合を確認して
帰る日々が続いていましたw
しかし、トリプルガラスの構造上仕方ないですが
中がほんとに見にくいんです(いいことですがw)
そして今回、電気業者・タイル屋さんが作業していたので
中に入らせてもらいました!!
すると、建具・ダウンライト・キッチンが予定どおり
設置されていました。
建具が付くと一気に部屋感が出て、雰囲気が変わりますね。
あと、コンセント・スイッチ類もカバーが付いて
姿を表しましたw
それでは見ていきましょ〜♪
建具・可動棚
まずは、建具から!
建具は、WOODONEのピノアースシリーズ(標準仕様)から全て選んでます。
経年変化を楽しみたいと思ったので、ナチュラル色にしてます。

左からリビング扉と収納です。
タイル屋さんがタイルを貼る準備してました(^^)
次は〜〜〜


ダイニング側の収納
主に、インターネット関係や書類整理などの収納にする予定
下のコンセントはプリンター用に付けました!

こちらは、寝室のクローゼットの可動棚
リモコンニッチの中も着々とモニターや
24時間換気のコントローラーが付きました。

コンセントの横には太陽光のPVモニターが付き
下段の真ん中には給湯モニターが付きます(^_^)
キッチン・証明
まだカバーが掛けられているので全貌は見れませんが
雰囲気だけでもどうぞ♪

珍しいブルーグリーンのキッチン
タカラスタンダードのグランディアです
キッチンの詳細はまた今度別の記事で伝えたいと
思うので楽しみにお待ち下さいw
ちなみに、キッチン腰壁に見えるスイッチですが
平屋特有の壁が少ないのと
ベストに付けれるのがここだったので
キッチン・リビング・ダイニング・ペンダントライト
のスイッチがここにまとめてあります。
電気類系もまとめて記事にしたいと思います!(ネタが無くなるのでw)


ダウンライトもこんな感じで設置されました〜
流し台の上はダクトレールでペンダントライトを付ける予定です
色々な角度からどうぞ


と言ってもリビングからキッチンを見たとき
キッチンからダイニング側を見た2パターンしか無いんですけどね(汗
やっとここまで来た〜っという気持ちと
あと少しで終わるんだ〜という寂しい気持ちにもなります
家造りはたくさんの人達の協力で作り上がっていくものだと
改めて感じさせらました。
これから何十年と大切に住み続けていきたいと思います(感極まりましたw)
最後は配線だらけのこの1枚で(^o^)

左下に見えるのは洗面台ですがまだ完成してないので
次回ということでそれではまた〜
おまけ(アマゾンプライムデー購入品紹介)
最初はフードチョッパーw
フードプロセッサーを使うのはちょっと面倒
でもお手軽簡単にみじん切りがしたい
っということで購入!

手動でするタイプですが、微調整も効きやすいのでおすすめです
次は、快適に作業するために買ったマウス!
でも後から、トラックボールマウスというのがあることを知って
失敗したな〜っと思ってますw

PCはマックブックを使ってますが拡張アイテムを新調したのと
ディアルディスプレイで作業効率を上げたかったので
モバイルモニターを買いました(^^)

モニターは
MISEDI モバイルモニター タッチパネル 15.6インチモデルを
現在(2020/6/28)26,990円を→18、000円ぐらいで買えました

こんな感じで使ってますw
薄く軽くてびっくり、画質もキレイです
また後日使用感をレビュー出来たらと思います。
コメント